令和7年度 子供たちによる美術作品づくりを実施しました《こども未来部》

令和7年度 子供たちによる美術作品づくりを実施しました《こども未来部》

2つの作品を作りました

10月5日(日)、こども未来部は子供たちによる美術作品づくりをおこないました。
小学校1年生から中学1年生まで合計10名の子供たちと保護者数名の参加となりました。

今年も「芸術による教育の会」の坂本久美先生にお越しいただき、企画から作品づくりまで全面的にサポートしていただきました。

前半は、白い無地のTシャツにタイダイ染めをしました。子供たちが想像力を膨らませて完成形をイメージしながら、折りたたんだTシャツに色をつけました。

色が定着するまでは後半の作業として、お魚版画をしました。木彫りではなく、スチレンボードというスーパーのお肉やお魚のトレーと同じ素材のボードに鉛筆で彫り、墨の代わりに絵の具を塗って版画にします。子供たちの個性が出ていろいろなイラストの版画ができあがりました。中学生のお兄さんたちは魚拓さながらの版画を制作していました。

版画が完成した後は、タイダイ染めを綺麗に洗剤で洗い流し、Tシャツを干して完成となりました。

どの子も素敵なデザインに仕上がり、喜びの声が上がっていました。

今回制作したお魚版画は10月25〜26日の文化作品展で展示予定です。
ご来場の際は、ぜひご覧ください。

地域文化作品展のご案内はこちら

講師紹介

坂本 久美 先生

芸術による教育の会:https://www.geijyutuniyoru.com

令和7年度 美術作品をつくろう

坂本 久美 先生より

5日は制作活動にご参加頂きありがとうございました!

それぞれのお子さんがモチーフや色使いを自分で考え、自由に表現する姿に感心しました。
のびのびとした世界観や判断力が光り、手を動かす楽しさが伝わってきました。

日進町3丁目自治会LINEグループで普段の活動の様子を拝見しております。
自治会の皆さんは、日頃からお祭りや夏休みの宿題などを親子で協力して行うなど、地域ぐるみの活動がとても活発ですね!
お互いに支え合いながら人を育てるあたたかな空気に触れ、とても素敵だなあと感じました。

横のつながりや、親御さん同士のチームワーク・思いやりが素晴らしく、お子さんたちが安心してのびのび健やかに育つんだろうな〜と、想像が膨らみました♪

これからも美術を通じて、皆さまがより豊かで心あたたまる時間を重ねていけるよう、活動を続けてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします♪

Gallery

令和7年度 美術作品をつくろう

ニュースカテゴリの最新記事